品質への取り組み

安心・安全を食卓へ 安心・安全を食卓へ

第一食糧は、精米HACCP認定工場!

精米HACCP認定書

HACCPとは?

食品の製造・加工工程のあらゆる段階で発生するおそれのある微生物による汚染や金属混入等の危害をあらかじめ予測分析し (Hazard Analysis) 、その結果に基づいて、製造工程のどの段階でどのような対策を講じればより安全な製品を得ることができるかという危害の防止につながる特に重要な工程(Critical Control Point:重要管理点)を定め、これを継続的に監視することにより製品の安全を確保する管理手法です。

HACCPの特徴

従来の工程管理手法よりも効果的に!

従来の抜取検査による衛生工程管理に比べ、より効果的に問題のある製品の出荷を未然に防ぐ(従来の検査では、結果が判明するのは、すでに製品出荷後という場合がありました)ことが可能となるとともに、原因の追及を容易にすることが可能となります。

先進国ではすでに常識化が進んでいます!

この手法は国連の国連食糧農業機関 (FAO) と世界保健機関 (WHO) の合同機関である食品規格委員会から発表され、各国にその採用を推奨している国際的に認められたものです。 EUはすでに全ての食品事業者に対して義務化を完了し、米国も平成28年9月から順次進めており、カナダ・台湾・韓国・オーストラリアなども義務化を進めています。

2018年度より日本でも法的に義務化!

2018年6月7日、改正食品衛生法が成立し、同法第50条の2で食品事業者のHACCP制度化(義務化)がうたわれ、いよいよ法的に義務化がスタートしましたが、精米業界では、すでに2016年秋から「精米HACCP」として取り組んでおり、精米製品の安全性の確保を図っています。

HACCPの必要性と効果

何よりも求められている食の安全性

食の安全性はなによりも重要で、第一に求められるものです。HACCPに取り組むことで、安全な食品をお客様に提供することができます。

迅速な対応

製造工程ごとに管理チェックをすることにより、製品の安全性と確かな品質を確保し、製品に不具合が生じた場合にも迅速に対応することができます。

安全性意識の向上

社員の安全性意識の向上につながります。

安全管理の取り組み

安全管理の取り組み

第一食糧では、お客さまへ安全・安心な製品を提供するため、玄米の荷受けから製品の出荷まで生産工程の各段階で品質確認を実施しております。
 米の放射能簡易測定試験やDNA分析による品種判定試験も自社で行える設備を導入しました。
その他、食味値測定、米の品質判定試験、水分、白度などの検査を実施し、お客さまへお米をお届けいたしております。

品質管理の取り組み

製造工程では、安全で、安心してご利用頂ける製品をお届けするため、細心の注意をはらい製造しています。
玄米の入荷後は低音倉庫へ保管、温度・湿度の管理を行い、製造設備は掃除・メンテナンス性の良い設備に順次変更を進めております。
特に精米後のラインには砕米など異物除去を行うロータリーシフターや金属選別機を設置し、袋詰め前に再度、色彩選別機と流下式選別機を通し、コンタミ防止のため、残留米防除機能付き昇降機を通り、徹底した異物除去を行い袋詰めされます。
その後、金属探知機を通過し製品として出荷いたします。
無洗米工程では、より安心な製品に仕上げるため、異物除去を2回行う再選別機能付きの色彩選別機を設置しております。
その他にも米の搬送ラインでは、掃除のしやすい昇降機や横送りコンベア等の設備を導入しており、掃除・点検による日々の管理を通して「安全」、「安心」な製品づくりに取り組んでおります。

稲穂

出荷までの流れ

01玄米入荷
玄米の入荷後、抜き取り検査や玄米の品質チェックを行い品質管理に努めております。
02玄米精選
玄米精選では、玄米に混入した石やゴミなどを取り除きます。
03精米加工
精米加工では、玄米を精米し白米にしていく工程になります。
04精米精選
砕けたり、色のついた白米を取り除くなど、特選された白米に仕上げます。
精選されたお米を袋詰にして出荷となります。
05精米検査
出荷される白米が、一定の品質を確保している事を、種々の検査で行うことで、品質を確保しております。

第一食糧のお米は、安全・品質が確保された精米であることを示す、
Fマーク・HACCPマークが記載されています。

日本精米工業会認定工場
HACCP

お問い合わせ

ご質問はお電話にてお問い合わせください。